こんにちわ!
院長のマサです^^
気温も高くなり、夏に近づくにつれて皆さんが頑張っていく事の一つに
「ダイエット」があると思います。
今日はそのダイエットの話をしようかなと思います♫
そもそも巷では「○○ダイエット」というものが各項目で大流行しています。
今の流行は運動中心になっていますが、一昔前では「朝バナナダイエット」や「トマト鍋ダイエット」などが流行し、スーパーから流行食材が瞬く間に消えていくのも珍しい事ではありませんでした。
しかしこのような単食ダイエットで痩せる人は、食材で痩せたのではなく、ただ単に「摂取カロリーが減ったから痩せた」のがほとんどだと思います。
そもそもダイエットとは
「摂取カロリー」が「消費カロリー」を上回らなければ痩せます。
「摂取カロリー」とは、単純にどの食べ物をどのくらい取ったかで決まります。
「消費カロリー」はもともとの基礎代謝(何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために必要なエネルギー)に、活動指数を元にした1日のエネルギー消費量をプラスした数値をいいます。
一般的には1日の消費カロリーは
(基礎代謝量×1.5〜2.0倍)と言われています。
※基礎代謝平均
女性で約1,200kcal
男性で約1,500kcal
ちょっと話が混ざってきたので、ここで簡単な話題に変えます。
単純計算で1㎏の脂肪は約7000kcalに相当します。
要は1ヵ月に1㎏のダイエットを目標にする場合、1日約230kcal減らせば成功です。
食べ物に例えるならおにぎり一個分。
間食を取っている人は、
大体1回の間食(チョコ1袋230kcal)を無くせば1ヶ月で1キロのダイエットに成功するでしょう。
このように、食事だけでも簡単にダイエットは出来るのですが、「食べずに痩せるダイエット」だけでは体力が落ちて集中力を欠くリスクも考えなくてはなりません。
そこでくるのが運動です。
そう。
消費カロリーを増やす作戦です!
ここで各スポーツ種目の消費カロリーを見てみましょう^^
【1時間競技を続けた場合….】
男 女 (kcal)
水泳(クロール) 1337 1039
水泳(平泳ぎ) 700 544
ジョギング 605 470
サッカー 509 396
バスケットボール 509 396
階段昇り 生活 478 371
バドミントン 466 346
テニス 466 346
ゴルフ 382 297
卓球 382 297
ダンス(中度) 382 297
エアロビクス 318 247
階段降り 生活 287 223
ラジオ体操 287 223
ヨガ 255 198
水中ウォーキング 255 198
速いウォーキング 248 193
自転車(平地) 229 178
これは競技に取り込む姿勢や強度により多少は異なりますが、大筋このくらいの消費カロリーがある訳です。
僕が思うに水泳がこんなに消費するのは、全身運動だからというのもありますが、要領よく泳げてないから(無駄なエネルギーを消費しているから)というのも関係していると思います。
(水泳選手なら低エネルギーで長時間泳げるのを考えると分かりやすいかと。)
あとは自分が何キロ痩せたいのかをイメージし、それを実現出来る為には何kcalの摂取制限を設定すれば良いか計算すれば、意外と簡単に体重を減らす(ダイエットをする)ことが出来ます^^
そして最後はどこを痩せさせたいか?
顔の周り?
腕周り?
ウエスト周り?
ヒップライン?
太もも周辺?
これらを明確に決めてプログラムを組むだけでも、全然ダイエットの効果は違ってきますよ^^
最後に、当院でダイエットプログラムに取り組んでいるAさんの成果を見てみましょう^^
40日で12回の計測を行い、
-4.3kgを達成しています。
この患者さんには
「急に落とすとリバウンドが絶対起こるから、徐々に痩せていきましょう」と伝え、ここまでは食事改善のみでダイエットしています。
-4kgを超えるとさすがに実感も出てきたらしく、「入らなかったズボンが入るようになった!」と喜んでおられました♫
ここから運動メニューを追加して、さらに健康的に・部分的にダイエットを成功させていきたいとお互いに考えています^^
さてさて
ダイエットはなかなか神経も体力も使い、ストレスになる事も多いです。
それでも
ダイエットした後の自分をイメージし、充実した毎日が過ごせるように頑張り続けていきましょう!!
最後に・・・
挫けそうになったら、ドラえもんのこの言葉を思い出してください!
それでは今日はこの辺で^^
Fin